リーグ発足から全イニングフル出場!
大阪バンブス・雲戸、通算1000打席到達! |
![]() |
2012 5/7 対レッドソックス 雲戸選手の通算1000打席目はフォアボール(投手・稲垣)
|
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
|
||
5月7日金岡野球場(東大阪市)第一試合(予選リーグ)対レッドソックス。 前回の試合で998打席目を終え、この日の第二打席が記念すべき1000打席目となった。 3回表ワンアウトランナー無しで打席に立つ。 初球・ボール 2球目・見逃しストライク 3球目・ボール 4球目・ファール 5球目・ファール 6球目・ファール 7球目・外角きわどいボールを選んでフルカウント 8球目・ファール 9球目・ボール(フォアボール)
記念すべき打席は粘ってフォアボールとなった。 試合は1−2の劣勢から最終回逆転に成功し3−2で勝利。記録に花を添えた。 |
||
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
|
||
1998年のリーグ発足以来足掛け15年目にして達成。 もちろんオープン戦やその他の大会、決勝や近畿リーグの打席は含まれません。 また2008年までは準決勝、順位決定の両リーグ戦の成績も含まれていないため、実際にはおよそ1.5倍程度の打席数があったと思われます。 1998年からこの日まで通算269試合目での偉業達成は、1試合あたり平均3.7打席立ち続けないと達成できない数字です。 怪我なく、欠席もなく、時には母校の甲子園応援でさえ自身の試合後あわてて駆けつけることもありました。 しかし特筆すべきはそんなことではなく、常に打撃成績の数字を残し、且つチームを優勝争いさせたことでしょう。 実際この14年間で優勝11回、準優勝1回の立派な成績。3位以下は2度しかありません(2007年3位.2008年4位)
|
||
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
|
雲戸選手の年度別打席数と主なタイトル ※2012年は5/7終了現在の記録 | ||
1998年
|
60打席(16試合)
|
ホームラン王、オールスター戦MVP |
1999年
|
50打席(12試合)
|
ホームラン王、最多勝利投手賞 |
2000年
|
59打席(16試合)
|
近畿統一リーグ決勝戦敢闘選手賞 |
2001年 |
60打席(16試合)
|
リーグ決勝戦MVP |
2002年
|
61打席(16試合)
|
ホームラン王、打点王、近畿統一リーグ決勝戦優秀選手賞 |
2003年
|
58打席(14試合)
|
打点王、最多勝利投手賞、リーグ決勝戦優秀選手賞 |
2004年
|
66打席(18試合)
|
打点王 |
2005年
|
86打席(22試合)
|
- |
2006年
|
82打席(22試合)
|
リーグ決勝戦MVP |
2007年
|
90打席(26試合)
|
首位打者賞、最多勝利投手賞、最多奪三振、3位決定戦優秀選手賞 |
2008年
|
48打席(15試合)
|
- |
2009年
|
82打席(22試合)
|
リーグ決勝戦優秀選手賞、近畿統一リーグ選抜戦MVP |
2010年
|
84打席(22試合)
|
リーグ決勝戦優秀選手賞 |
2011年
|
78打席(22試合)
|
- |
2012年※
|
42打席(11試合) ※5/7終了現在 |
- |
合計
|
1006打席(270試合)
|
- |
通算打席数トップ10 2012年5月7日終了現在 | |
1位・1006打席 | 雲戸(大阪バンブス) |
2位・736打席 | 有末(タイヨーフレンズ) |
3位・664打席 | 多田(車屋-大阪バンブス) |
4位・550打席 | 奥澤(ピーズ-ビッグシャーク) |
5位・549打席 | 元吉(ビッグシャーク) |
6位・532打席 | 柏井(セブンサンダー-ハイスポッティング) |
7位・514打席 | 藤原(パルプンテいずみ) |
8位・496打席 | 手島(パルプンテいずみ) |
9位・492打席 | 安東(グリーンハッピーズ-ビッグシャーク) |
10位・480打席 | 篠原(Red’s) |