チーム名 | タイヨーフレンズ 「Taiyo Friends」・・・チームの発足は30年以上前。クラシカルなネーミング。 |
監督 |
有末(博) |
キャプテン | 須藤 |
リンク | OSTERIA SUDO -オステリアスドウ- |
Blog! arisu-AREA | |
- | |
- |
|
※2009年まで予選リーグ優勝チームは準決勝リーグを免除
|
文字の大きさは小〜最小でレイアウトしています |
(注)チームの紹介文はそれぞれのチームから提出されたものを原文のまま掲載している場合と チームの分析などはすべてが正しいというわけではありません。 |
タイヨーフレンズの 「走・攻」
|
俊足の1番はスイッチヒッターの谷、3拍子揃った選手で出塁すると貪欲に次の塁を狙う、また鋭いスイングは軽打だけでなく 2番は赤井、つなぐだけでなく長打もあり頼れる巧打者である。 4番の二村は三振が少なくここぞの場面で最良の仕事をし、 中軸を任される江城は恵まれた体格を生かし柵越えを連発する。 ミートの上手い垰(タオ)、ベテラン青木、長打のある森、左の巧打者仁科、センター方向への強い打球が |
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
|
タイヨーフレンズの 「投・守」
|
一昨年の故障からやや精彩を欠いた感のある竹内だが、復調すればエース格、 竹内不在時のエースは二村、右スリークォーターからの真っすぐに右打者から逃げるスライダー 3番手は長身の江城が速球と変化球を織り交ぜて凡打の山を築き、以下杉谷、谷ら右の本格派ピッチャーも出番を伺う。 受けるキャッチャーは豊富で青木が大将格、以前はチームのキャプテンも努めたこともあり抜群の存在感がある。 垰はリードに一日の長があり投手陣からの信頼が厚い、スローイングも堅実で走者に無駄な進塁を許さない。 赤井も捕手の経験があるが今は守備範囲の広さを買われ外野手としてヒット性のあたりを好捕する。 内野はショート谷が三遊間、二遊間とも鉄壁でまず抜かせない、守備範囲も広く外野の芝を越えて打球を処理し、レフトフライを サードの杉谷は堅実な守備で信頼が厚く、ショート谷との息の合ったコンビでゴロが外野に抜けることはない。 セカンドはベテラン住岡に大岩ら、外野は赤井、仁科を中心に川勝、榎本、森らが |
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
|
タイヨーフレンズの 「チーム」
|
チームは1998年の第1回大会の優勝を最後に覇権を逃し続けている、しかし2020年に投攻走守すべてに歯車が 学生、サラリーマン、サービス業、自営業、公務員など多岐にわたるメンバーが集まるチーム、登録人数は多いが全員が試合日 チームのモットー”グラウンドに立つ者は控えメンバーの気持ちを心に留めてプレーすること” |
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
|
撮影年度
|
更新日
|
||
2001-2003
|
2005-12-09
|
||
2003
|
2005-12-09
|
||
2004
|
2005-12-09
|
||
2004-2005
|
2005-12-09
|
||
2005
|
2005-12-09
|
||
2006
|
2006-05-30
|
||
2006
|
2006-09-09
|
||
2006
|
2006-09-20
|
||
2007
|
2007-05-10
|
||
2007-2008
|
2008-08-06
|
||
2008
|
2008-08-06
|
||
2009
|
2009-06-02
|
||
2009
|
2009-07-02
|
||
2009
|
2010-01-04
|
||
2010
|
2010-05-11
|
||
2010-2011
|
2011-09-05
|
||
2012
|
2012-09-17
|
||
2013
|
2014-03-24
|
||
2014
|
2014-07-15
|
||
2015
|
2015-10-07
|
||
2016
|
2016-07-01
|
||
2017
|
2017-06-23
|
||
2018
|
2018-06-28
|
||
2019
|
2019-05-28
|
||
2020
|
2020-06-17
|
||
2020
|
2020-06-24
|
||
2021
|
2021-04-02
|
||
2021
|
2021-04-02
|
||
|
2022
|
2022-04-26
|
|
|
2022
|
2022-04-26
|
|
![]() |
2023
|
2023-05-07
|
|
![]() |
2023
|
2023-05-07
|